これからの高校生のプログラミング目標

プログラミング学習

未来学校では高校生の割合がこの2年間増えています。特に上級クラス。
高校生の場合、学校では「情報」という科目があり、主に情報の使い方、情報を使う時の注意点などを学びます。高校ではプログラミングの内容を多少触れますが、実際にプログラミングして制作する実践練習が少ないです。

未来学校では、高校3年間、プログラミングの実践(活用)制作を目標として設定しています。

中学生の時、JavaScriptを通してプログラミング開発の基礎を学びます。高校生になると、その基礎を活用し、実用的な開発(Webサービス、iPhoneアプリ)とデータ処理(データベース)、人工知能開発(機械学習、統計活用)を学んでもらいます。まだ学校で習っていない難しい内容もありますが、実用的な部分を取り出して事前学習の動画も用意しています。

さらに、高校生の生徒には、実際の開発現場で使われている技術を習得できましたら、自分の作品を制作し、日本学生IT研究学会で発表してもらっています。
https://www.s2i2.jp/

それは、大学のAO入試のためです。

自分の作品を発表するのが、大学AO入試のとき、自分が作ったWEBアプリやサービスをアピールできるからです。いま、人工知能学部、データサイエンス学部などを新設している大学が増えています。そのような人気学部が今後間違いなく倍率が高くなります。進学するには、ある程度プログラミングの実践知識また制作実績があると有利になります。

しかし、大学入学共通テスト受ける場合、情報の学びが必要になります。

大学入学共通テストを受ける場合、「情報」科目が必要になるかもしれません。大学により不要な場合もあります。しかし、多くの国立大学は必須となっています。

その「情報」科目のテスト範囲は『情報I』の教科書の内容です。もちろん、計算もあります。プログラミングもあります。データ分析もあります。応用もあります。教科書の内容を暗記すればいいというものではありません。

しかも、現在、多くの高校は、情報Iを高校1年生が学んでいます。そうなると、大学入試まで2年間も空いて、せっかく覚えたものが忘れてしまいます。

未来学校では、受験対策を用意しております。

未来学校では、対策として、それぞれの生徒の学年、今後の進路に合わせて、上級クラスに、実践制作コースと大学入試対策コースがあります。どっちに進むべきか、生徒一人ひとりと話し合って決めていきます。

大学入試対策コースは基本、入試に情報科目が必須となる大学へ進学希望の高校2年生または3年生を対象にしています。対策コースの勉強期間は1年〜2年となります。対策コースの募集は来年から始まります。オンライン受講も可能にします。内容としては、基本の情報知識から、データの容量計算、アルゴリズムのプログラミング、実社会のデータ分析までカバーします。

高校生のうちに資格を取ったほうがいいか?

中学生や高校生のうちに資格を取ってみたいという相談が時々あります。

プログラミング系の資格は実は、難しいです。資格を取るためにはやはり時間がかかります。しかし、資格を取るための勉強はすごくいいです。開発の勉強で学べない内容もたくさん学べます。その点からみるとおすすめしたいです。ただし、余裕があるときチャンレンジしてください。学校の勉強と両立できるかどうか、見極める必要があります。

具体的な資格は、ITパスポートという資格は割と取りやすい資格なので、1年間頑張れば取れるはずです。しかも国家資格です。

ほかもあります。例えば、基本情報技術者試験、ちょっと難しいです。あと、Python3 エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定データ分析試験など、出題される本を徹底的にやれば合格しやすいです。興味があれば、一度それぞれの試験の範囲を調べてみてください。

大事な時期だからこそ、しっかり計画して学びましょう!

高校生になると、将来に対して期待を膨らませると同時に、不安やストレスもいつも感じています。
大事な時期だからこそ、学びだけではなく、運動も遊びもぜひ生活の中に取り入れてください。
未来学校は、皆さんのリクエストに応えられるよう、一人ひとりサポートさせていただきます。
何かご相談があれば、お気軽にメッセージください。一緒に考えて、一緒に前に進みましょう。