大学入試に役に立つプログラミング開発技術・人工知能AI技術を学べます。
プロジェクト制作で学習成果をしっかり残します。必要な学習期間は2〜3年です。

大学の推薦型入試・総合型選抜のためのプロジェクト開発を行います。社会課題解決につながる作品を制作します。自分の学習意欲や大学進学の志望理由を力強くアピールできます。
上級クラス(PHP/SQL、Python、Swift)
上級クラスは、原則高校生向けのクラスです。JavaScript(未来学校プログラミング中級クラス)など何らかのプログラミング言語を学んだことがある方ならスムーズにスタートできますが、プログラミングの初心者なら努力次第習得できます。
上級クラスは、実践開発を学びます。難しくなりますので自宅でも学習開発が必要になります。上級クラスの学習内容は、大学共通テスト「情報」科目の対策に役に立ちます。また社会課題型開発を行いますので、大学の推薦型入試・総合型選抜のためのプロジェクト制作もできます。それぞれの生徒の目標に合わせて、開発内容を決めます。授業では、開発に必要な知識を学び、実践的に活用し、試行錯誤しながら深く勉強していくことを目指します。
上級クラスでは、主にアプリやWebサービスの開発になります。学べるプログラミング言語は、PHP/SQL、Python、Swiftがあります。この3つの言語は、プログラミング言語ランキング上位に常に入っています。つまり、世界の開発現場で最も使われているプログラミング言語を学べます。まず基礎開発課題を完成してください。完成できれば、大学の推薦入試や総合型選抜のためのプロジェクト開発を始めます。実社会に役に立つような開発を挑戦します。
上級クラスの募集要項
募集対象と条件
1.高校生(経験ない場合努力が必要)
未来学校の中級クラス(JavaScript実践)を修了した中学生
2.自分自身に本格的に学ぶ意欲があること。
本格的なプログラミング学習は大変難しくなります。自らの学習意欲がないと、挫折しやすくなる。
3.目標を持つこと。
遠い将来の目標が決まっていなくても、授業の制作課題を最後までやり遂げる忍耐力と努力が必要。
4.自分のパソコンを用意すること。
本格的な開発には、自分のアカウントを作ったり、ローカルサーバーを立てたり、セキュリティ上の関係で自分のパソコンを使う必要がある。開講までにノートパソコンをご用意ください。
・iPhoneアプリを作りたい場合、Macが必要。
・PHPウェブサービス、Python人工知能アプリを作る場合、WindowsもMacも大丈夫。
Windowsパソコンの最低スペック
CPU:core i5以上(第8世代以上)
メモリ:8G以上
SSD:256G以上
OS:Windows11
授業内容
プログラミング未経験の高校生の場合、最初の3ヶ月間JavaScript文法の動画講義を視聴し、最低限のプログラミング基礎文法を学習していただきます。
必修内容:
・PHP/SQLデータベースによるWebサービス(Lineやネットショップなど)の開発
選択内容:
開発テーマに従って、以下のプロジェクト開発から選ぶ
・Pythonによる機械学習の基礎及び画像認識のアプリ開発
・SwiftによるiPhoneアプリの開発
プロジェクト開発のテーマについて
<オプション>
国家資格ITパスポートの学習
受講形式
・教室での対面授業
・Zoomによるオンライン授業
※ 原則対面授業。台風など通学できない時オンラインでの参加も可能。
開講日時
月4回、1回80分。振替可、当日キャンセル可。
土曜日 10:30 13:30 15:00 16:30
日曜日 10:30 13:30 15:00 16:30
※ 8月夏休みのため、通常授業はない。
費用
入学金 10,000円(税込・新規入会の場合のみ)
月 謝 16,000円(月4回・税込)
※ 自分のパソコンをご用意ください。
お支払方法
月謝袋で現金でのお支払となります。
大学生になってもプログラミングを学び続けたい方は、ご相談ください。就職に向けて社会実装できるようなプロジェクト開発も行えます。