プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方⑥ シリーズ「高校『情報I』からみるプログラミングの考え方」は、今回が最終回となります。いままでアルゴリズムの考え方やデータの保存に使われる配列を説明しました。最終回は、関数について考えてみたいと思います...2023.12.03プログラミング学習
プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方⑤ 2024年度から大学入試共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングの問題も出題されます。高校1年生が使う「情報I」からプログラミングの学習内容があります。その内容から文科省のプログラミング教育の方針が見えます。2023.10.29プログラミング学習
プログラミング学習ITパスポートチャレンジコース 無料視聴 国家資格であるITパスポート試験の合格を目指します。試験に出る重要ポイントをしっかり理解するための講座です。プログラミング技術だけではなく、幅広いIT知識を身につけることができます。中学生、高校生にぜひチャレンジしていただきたい資格の1つです。2023.10.17プログラミング学習
プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方 ④ 2024年度から大学入試共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングの問題も出題されます。高校1年生が使う「情報I」からプログラミングの学習内容があります。その内容から文科省のプログラミング教育の方針が見えます。2023.09.25プログラミング学習
プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方 ③ 2024年度から大学入試共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングの問題も出題されます。高校1年生が使う「情報I」からプログラミングの学習内容があります。その内容から文科省のプログラミング教育の方針が見えます。2023.09.04プログラミング学習
プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方 ② 2024年度から大学入試共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングの問題も出題されます。高校1年生が使う「情報I」からプログラミングの学習内容があります。その内容から文科省のプログラミング教育の方針が見えます。2023.06.15プログラミング学習
プログラミング学習高校「情報I」からみるプログラミングの考え方 ① 2024年度から大学入試共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングの問題も出題されます。高校1年生が使う「情報I」からプログラミングの学習内容があります。その内容から文科省のプログラミング教育の方針が見えます。2023.05.12プログラミング学習